図解 鬼速PDCA

 [購入動機]

 これまで何となく目標設定をし、あまりしっかりとした計画も立てず、思いつきで行動して、きちんと振り返りなども行っておりませんでした。

 様々なビジネス書などを読んでいくうちに、圧倒的な自己成長をし、成果を出していくには、体系化されたフレームワークに沿ってしっかり計画を立てた上で、振り返りを行っていく必要があると感じておりました。

 そこで、PDCAという確立されたフレームワークを用い、それに沿って行動することで、成長し、転職先で結果を出したいと思い本書を購入しました。

 

[気づき]

 本書は”図解”というタイトルにある通り、図が豊富に使用されており、理解を促進することができた。

 また、各章ごとに、PDCAを進める上での基本事項(実施すべきこと)と、応用編、そして最終項にて、全体の振り返りという構成でまとめられており、非常にわかりやすかった。

 また、ただフレームワークの説明をするだけでなく、具体例も交えて記載されていたので、イメージがしやすかった。

 本書を読んだことで、PDCAの具体的な進め方を理解することができたのは勿論のこと、以下の内容を知ることができたのは、私にとって大きな収穫であった。

 ・課題を洗い出す際は、理想像を掲げ、何ができているべきかを考えることがコツ。

  ※どうやったら理想の上司になれるかではなく、理想の上司とは?と考える。

 ・課題を発見する時は、Why(なぜできない?/できた?)で5階層まで分解。

 ・解決案を発見する時は、How(どうやって構成されてる?/達成する?)で分解。

 ・MECE因数分解する場合、プロセスで分解すると確実。(最低1段目のみ実施)

 ・やり方やスキルといった”質”だけでなく、時間効率を意識した”量”も意識する。

 ・Doをtodo(メモ帳にかけるレベル)に落とし込むことで、行動力がアップする。

 ・日々の習慣(笑顔で挨拶する)なども、日々事項評価することで数値評価が可能。

 ・行動指標KDIが未達の場合、時間をかけられず未達か、時間をかけたが未達かで

  切り分け、具体的になぜできなかったか深掘りする。

 ・KPI未達の場合、KPIとそれに対する解決案、解決案とそれに対するDo、Doに対するKDIが連動していない

 ・KGI未達の場合、KGIとそれに対する課題、課題とそれに対するKPIが連動していない

 

[今後]

 ・2019年度の目標設定をし、本書に沿ってしっかりとPDCAを回して仕事で成果を出したいと思います。

図解 鬼速PDCA

図解 鬼速PDCA